【美容コラム】SMAS筋膜とお顔の関係性 たるみの原因と対策
こんにちは。KYOTO醍醐整体院、鍼灸院です。
本日は「SMAS筋膜(スマスきんまく)」とお顔のたるみの関係について、専門家の視点からお話しします。美容鍼や小顔矯正を受けられるお客様からもよくご質問いただく重要なテーマです。
SMAS筋膜とは?
SMASとは “Superficial Musculo-Aponeurotic System(表在性筋膜系)” の略称で、日本語では「表在性筋膜」と呼ばれます。
このSMAS筋膜は、顔の皮膚と表情筋の間に存在し、皮膚の“土台”として、顔全体の形状を支えている非常に重要な層です。特にほほ、フェイスライン、口元など、加齢によってたるみが起こりやすい部位は、このSMAS筋膜のゆるみと深く関係しています。
加齢によるSMAS筋膜の変化
年齢を重ねると、SMAS筋膜は弾力を失い、重力に逆らえず下方に引っ張られます。これが、以下のようなたるみの原因になります:
ほうれい線の深まり
マリオネットラインの出現
フェイスラインのぼやけ
頬の下垂
皮膚だけでなく、「筋膜からのたるみ」があるということを理解することが、美容施術において非常に重要です。
美容鍼とSMAS筋膜の関係
当院の美容鍼は、表層の皮膚だけでなく、深層にある筋肉や筋膜にもアプローチします。微細な鍼刺激によって筋膜の血流を促進し、SMASの活性化を図ることで、
お顔全体の引き上げ
むくみの解消
表情筋の柔軟性回復
などの効果が期待できます。
特に、たるみ改善やフェイスラインを整えたい方には、SMAS筋膜へのアプローチが非常に有効です。
最後に
顔のたるみは「皮膚の老化」だけではなく、「筋膜の変化」によっても起こります。SMAS筋膜を正しく理解し、深部から整えることが、美しく若々しい印象を保つ鍵です。
当院では、SMAS筋膜に働きかける技術を取り入れた美容鍼、整体、小顔矯正をご用意しております。ご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。