頭痛の方は是非読んでください!

頭痛はなぜ起こる?原因と対策

皆さん、こんにちは!
KYOTO醍醐整体院、鍼灸院です。

「頭痛があると仕事や家事に集中できない」
「頭痛薬に頼らず、根本的に楽になりたい」

このようなお悩みを持つ方は多いです。
そもそも頭痛はなぜ起こるのでしょうか?

頭痛の種類

頭痛には大きく分けて以下の種類があります。

緊張型頭痛
片頭痛
群発頭痛
二次性頭痛(病気が原因の頭痛)

整体、鍼灸で対応できるのは、緊張型頭痛や片頭痛のケア、予防が目的になることが多いです。

緊張型頭痛の原因

緊張型頭痛は肩首の筋肉のこり、血流不足、姿勢の崩れ、精神的ストレスなどが原因となります。

長時間のデスクワーク
スマホの見過ぎ
ストレスで無意識に肩が上がる
浅い呼吸や食いしばり
姿勢の悪さ

これらによって最終首、肩の緊張→頭への血流が不足→痛み物質が溜まる→頭痛へと繋がります。

片頭痛の原因

片頭痛は脳の血管が急激に拡張することで起こる頭痛です。

寝不足、寝すぎ
ホルモンバランスの変化
ストレスからの解放
気圧の変化
チョコレートや赤ワインなどの摂取
温めると悪化、冷やすと楽
ズキンズキン脈打つような痛みが片側に起こる。
これらが誘因となり、血管の拡張や神経の過敏状態が引き起こされます。

頭痛への整体、鍼灸でできること

KYOTO醍醐整体院の施術では
鍼灸や整体で身体の原因に合わせての整体、
美容鍼を行っています。

整体、鍼灸で肩首・背中の筋肉の緊張を緩める
整体で姿勢・骨格の調整で負担を減らす
鍼灸で自律神経調整
血流促進・リンパの流れ改善

を行い、頭痛が起きにくい体作りをサポートしています。

鍼灸では頭痛に関連するツボへ施術することで、自律神経の調整や筋緊張の緩和、血流促進を促すことが可能です。