皆さん、こんにちは!
KYOTO醍醐整体院・鍼灸院の山本です!
ボキボキ整体は危ない?実際のところどうなのか
整体院やSNSでよく見かける「ボキボキ整体」。
首や腰をひねったときに「ボキッ」という音が鳴るとスッキリするイメージがありますよね。
ですが、
「ボキボキって危ないんじゃないの?」
「骨を鳴らすのって大丈夫?」
と不安に思われる方も多いです。
今回は、ボキボキ整体が危険なのか、安全に受けるにはどうすればいいのかを解説します。
そもそもボキボキの正体は?
「ボキッ」という音の正体は、骨がずれる音ではありません。
関節内の気泡が弾ける音(キャビテーション)だと言われています。
つまり、音が鳴ったからといって、骨が動いたわけでも歪みが治ったわけでもありません。
音自体は無害ですが、鳴らし方や強さによっては身体に負担をかける可能性があります。
ボキボキ整体が危険になるケース
ボキボキ整体が危ないと言われるのは、以下のようなケースです。
強引に捻る、勢いよく引っ張る施術
骨折、ヘルニア、脊柱管狭窄症などのリスクがある方に行う場合
解剖学的知識が乏しい施術者による矯正
特に首の矯正は、強引に行うと**椎骨動脈解離(脳への血流障害)**などを引き起こす可能性も指摘されており、注意が必要です。
安全に受けるには?
ボキボキ整体がすべて危険なわけではありません。
信頼できる施術者が、しっかり評価した上で適切に行えば、安全に受けられることが多いです。
以下を参考にしてください
国家資格(カイロプロティックアメリカ資格)を持つ施術者か
身体の状態をきちんと評価・説明してくれるか
無理に鳴らすことを目的にしていないか
もし不安があれば、「ボキボキしない方法で施術できますか?」と相談してみましょう。
当院の方針
当院では、無理な矯正や強引にボキボキ鳴らす施術は行っていません。
お一人お一人に合った施術方法をご提案します。