糸リフトについて

糸リフトとは?

皆さん、こんにちは!
京都市伏見区醍醐にある
KYOTO醍醐整体院・鍼灸院の山本です!

顔のたるみが気になり始めたとき、リフトアップできる方法として注目されているのが糸リフトです。
美容鍼や整体と同じく「下がった組織を元の位置に戻す」アプローチでありながら、より直接的にリフトアップ効果を得られるのが特徴です。

糸リフトとは?

糸リフトとは、特殊な吸収糸を皮下に挿入し、物理的に皮膚を引き上げる施術です。
糸は体内で徐々に吸収される素材でできており、糸が溶けていく過程でコラーゲン生成を促進。
そのため、引き上げ効果だけでなくハリや弾力アップも期待できます。

どんな人に向いている?

頬やフェイスラインのたるみが気になる
二重あごが出てきた
即効性のある引き上げ効果を求めている

糸リフトは40代前後の軽度~中程度のたるみに特に効果的です。
年齢が若いほど、コラーゲン反応が強く出やすいため、早めのケアで将来的なたるみ予防にもなります。

糸リフトの種類

糸リフトには形状や素材によっていくつかのタイプがあります。
コグ付き糸(トゲ状の突起あり):皮膚をしっかり引っ掛けてリフトアップ
スムース糸(トゲなし):コラーゲン生成を目的に使用
溶ける糸(吸収性):一定期間で体内に吸収される
溶けない糸(非吸収性):より長期間のリフトアップ効果

効果の持続期間

糸リフトの効果は半年〜1年半程度が目安です。
糸が吸収されたあとも、コラーゲン生成によって肌のハリや弾力が持続するため、
「ゆっくり自然に老化スピードを緩やかにする」施術といえます。

糸リフトのデメリット、注意点
施術後1週間ほどは腫れ・引きつり感が出ることがある
過度に引き上げすぎると不自然な表情になる
糸の本数・素材・医師の技術によって仕上がりが左右される

また、糸でリフトアップしても咬筋の張り、筋膜の癒着、姿勢不良が残っていると、戻りが早くなる場合もあります。

鍼灸、整体と併用するメリット

糸リフトの持続力を高めたい方には、美容鍼や整体による筋膜調整との併用がおすすめです。
食いしばりや咬筋の緊張をゆるめる
首・頭皮の筋膜を整え、フェイスラインを支えやすくする
血流・リンパ循環を促進し、回復を早める